夏の明日葉スチーム(よもぎ蒸し)もオススメ

夏の明日葉スチームで巡りの良いからだづくり

夏は中医学で「心(臓)」の季節。
中医学では、万物は五行(木・火・土・金・水)の要素で構成され、それぞれが季節と対応すると考えられています。夏は「火」の季節であり、心臓や精神活動を司る「心」に対応します。
夏の暑さは、体内の陽気を消耗させ、心に負担をかけ、精神的な不調を引き起こす可能性があります。具体的には、動悸、不眠、イライラ感、不安感などが現れやすくなります。
心の働きとは
心は全身に血液を循環させる働きを担っています。夏の暑さで発汗が増えると、体内の水分が失われ、血液が凝縮しやすいため、心臓に負担がかかりやすくなります。
心は、精神、感情、意識などをコントロールする役割も担っています。夏の暑さで体力が消耗すると、心も疲弊し、不眠やイライラ、集中力低下などの症状が現れることがあります。
夏のよもぎ蒸しはどんな効果がある?
夏に汗をたくさんかくことが必ずしも「巡りが良い」とは限りません。汗をかくことは体温調節に重要ですが、過剰な発汗は体内の水分や「気」(生命エネルギー)を消耗し、夏バテや体調不良の原因になることがあります。
ビトウェルネスの明日葉スチーム(よもぎ蒸し)は、温める・発汗させる以外に自律神経を整え様々な不調に優しく寄り添い効果を発揮します。
体温調整機能の調整:
暑い夏は、冷たい食べ物や飲み物を摂取しやすい季節。
また汗をかきすぎて体内の巡りが悪くなったり、冷房により気付かぬ間にからだが冷えている、、なんてことも。
明日葉スチームは体温調整もサポートし、夏の暑さに負けない体づくりをいたします。
自律神経のバランスを整える:
夏の暑さや冷房により乱れがちな自律神経。
明日葉スチームは、特に自律神経を整えることに優れております。
一気に温めて発汗させるというよりも、じっくりゆっくりと温めて巡りをよくし、薬草のいい香りでリラックス効果を高めて自律神経を整えることが特徴のよもぎ蒸しです。
血行促進:
自律神経が乱れると血管は細くなり、血流が悪くなります。
汗が出ているからといって巡りのいいからだとは限りません。
疲れや肩こり、首こり、むくみ、疲労が取れないなどのお悩みがある方は血行不良のサイン。
明日葉スチームに入ることで、体内にこもった熱も放出し、むくみ解消、疲労回復にもつながります。
上記のような効果から、夏バテや熱中症予防にも効果的です!
夏でも心地よく、気持ちいい明日葉スチームぜひご体験ください。
こんな方におすすめ
・冷房による冷えに悩むデスクワーカーさん
・子育て疲れのママさん
・30〜50代、からだの不調や違和感があり、代謝が落ちたと感じる方
まとめ
夏に明日葉スチーム(よもぎ蒸し)に入ると、
・自律神経が整い、睡眠の質がよくなる
・からだの巡りが良くなり、体が軽くスッキリする
・全身から汗をかけてすっきりする
・夏バテしにくくなる
・冷房による冷えの対策になる
当サロンでは、温度調整がご自身で可能な上、よもぎ蒸しのマントから顔・腕・脚を出したり閉まったりすることもできるので、ご自身の心地よいを基準に入っていただけることが人気の一つです。
ご夫婦、カップル、友人、親子でペア蒸しも可能です。ペア蒸しの場合は、お電話か公式LINEにてご予約ください。




